今月3日はひなまつりの日でしたね。
能登食祭市場1Fモントレー広場に展示されていました。以下引用です。
ひなまつりの起源は平安時代にさかのぼるそうですが、はじめは儀式ではなく貴族の遊びだったそうです。しかし江戸時代になると次第に鑑賞を楽しむスタイルに変化したそうです。毎年ひなまつりの日と聞いて思い浮かぶのはとにかく煌びやかな着物を着た人形がたくさん並ぶまさに盛大なお祭りですが、もともとは娘の身代わりとして、病や災い、穢れなどを人形に移して避けるという儀式だったそうです。
それにしても儀式になったり遊びになったり移り変わりが激しい感じがしますが、そこから女の子の健やかな成長を願う行事に変わっていったのかもしれません。
ちなみに出荷額は西から京都、愛知、静岡、埼玉が顕著に多いそうです。その中で一番多いのは埼玉でした。東京じゃないのが意外ですね。
おや、よく見ると左上にアンパンマンが?ウォーリーをさがせみたいな。
ひなまつりの展示は今月3日(木)~6日(日)までだそうです。その数は770体。七尾だけに?この機会に食祭市場へ足を運んでみたらいかがでしょう。

有限会社西田酒店 取締役 西田 稚啓
生年月日 1978年 6月 19日 A型
経歴
・金沢経済大学(現 金沢星稜大学) 経済学部 商学科卒
・金沢福祉専門学校 介護福祉士科卒
2005年より有限会社西田酒店勤務
【 主な仕事 】
レジ 配達 仕入 ワインと地酒のセレクトショップNISHIDA Web担当
【 趣味 】
マラソン(自己ベストは4時間26分)最近足腰が痛くなり走れません(◞‸◟)
クラシック音楽 S .プロコフィエフ(1891~1953)よく聴きます。
最近C.ドビュッシー(1862~1918)のピアノ曲にはまりました。
第1アラベスクと月の光を練習しています。
フリーセル(ソリティアともいわれているカードゲーム)