🍷ご挨拶

マダム櫻子古希
アタフタと満開になり潔く散っていった桜が気づけば見事な葉桜に。
桜は2度楽しませてくれますね。GW、青柏祭も無事終わりえらく賑わった能登。
二週間またずに七尾はどえらい状況になり、今月末までの超強力な自粛生活とあいなりましたが、今が旬の山の幸、海の幸で免疫力と体力つけてワクチン接種を粛々と待ち何とか乗り切りたいものです。
🍷やってきたこと
⚫Zoomでオンラインワイン教室
年が明けて2月からZoomでのワイン教室を開催しております。
まだまだひよっこで開催するたびありゃりゃのハプニング、改良点がみつかり、わずか1時間ではありますが、楽しく学ばせていただいております。共通のワイン1本を飲みながらのあ~でもない、こ~でもない、なに食べているの?なんちゃって楽しいですヨ!
スマホからでも参加できますので、興味のある方は当店Web担当おけいさんまでご連絡を。10分ほどで繋げることが出来ます。
国税庁肝入キャンペーンで新しい蔵とのご縁
⚫杜氏四家(しやけ)さんとの出会い

喜楽長の四家(しやけ)杜氏
昨年末に国税庁からのキャンペーンで、造り酒屋と街の酒屋の魅力再発見!に参加して滋賀県喜多酒造、喜楽長のお酒を紹介させていただきました。
ここのお酒の杜氏さんが七尾の報国町で青春時代を過ごした四家さん。彼が宇出津の数馬酒造さんに居た頃から存じ上げており、七尾つながりで喜楽長をセレクト。これが受けた受けた!!!
四家さんの同級生、バドミントン仲間の皆様の協力もあり、正式に喜多酒造さんとお付き合いが始まり、蔵元さん共々喜んでおります。四家杜氏の七尾のネットワークは強大!
恐るべし四家パワー。今季の仕込みを終え、能登に帰ってきた四家さん、バトミントンのウエアで寄ってくれ「今から能登で農業人や!また来るわいね!」だそうで。何の前触れもなくサーッとやってきてサーッと通り抜けて・・・
実直で、楽しくデカイ方です(笑)
🍷4月の奥能登ワイナリーの観察
思い立って4月12日(月)に奥能登の2つのワイナリーの春の畑を見にでかけてきました。3月半ばから10度以上の日が続き休眠状態だったぶどうの樹の本年度のライフサイクルがスタート。まず土中の水を吸い上げ枯れ木の隅々まで水分をいきわたらせ、冬に剪定された(不要な枝をカットすること)枝先から水がポタポタ落ちだし、(この水がものすご~~~く栄養分豊富、化粧水に最高らしいです)生命のスイッチがオンになるんです。
私達が行った能登ワインの畑ではそんな枝にニキビのように新芽になる膨らみが次々と出ておりました。
二子山のてっぺんは朝晩の気温が低く5月の連休頃まで遅霜の心配があると当店担当の丸山さんが話してくれました。

能登ワインの畑

能登ワインの畑
次に門前の鵜山のハイディワイナリーの畑。 こちらの方が二子山よりほんの少し気温が高いのかニキビがちょっと成長して可愛い新芽が発芽、超カワイイんです。

ハイディワイナリーの畑

ハイディワイナリーの畑
どちらも赤ちゃんなら新生児といったところか、順調に育って開花から100日後の9月半ばに見事なぶどうになって更に美味しいワインになってくれっ!と願いつつ下山してまいりました。
🍷今後やってみたいこと
⚫マダム櫻子のオンラインワイン教室は月1回続けていく予定
年間予定表は下記の通りです。お気軽にご参加くださいね。
5月17日(月) 6月9日(水) 7月6日(火)
9月13日(月) 10月12日(火) 11月8日(月)
⚫マダム櫻子ワイン講座をYou Tubeで配信予定
永久保存版でいつでも見たい時に見られるように作成する予定です。
1,ワイン講座初心者編①
2,ワイン講座初心者編②
などなど 完成しましたら連絡します。
是非見てねぇ~チャンネルの登録お願いしますm(_ _)m
🍷スタッフのつぶやき(西田酒店二男の嫁浩子)
先日誕生日を迎えた2歳の息子と日々格闘しています。趣味は、お菓子作りです。小さな怪獣に邪魔されないようにお昼寝の時間に静かに作業開始(笑)コロナは怖いですが、日々成長を見せてくれる息子に夫婦で感謝しながら過ごしています。

能登は七尾の西田酒店スタッフおけいです(^^)v
おけいは、ワインをこよなく愛し、美味しいものには目がありません。
当店店長のユニークなマダム櫻子(利き酒師&ソムリエ)との二人三脚で能登の地酒とワインのコラボを紹介していきたいと思います。よろしくお願いします(_ _)